シフトケーブルアジャスター

変速機からフロントディレーラやリアディレーラに繋がるシフトケーブルの張り具合を調節する目的でアウターケーブルの途中に取付けるパーツをシフトケーブルアジャスターと呼びます。 最新のシマノRシリーズのディレーラーには、ケーブ

この記事を読む

ロードコンポーネント

コンポーネントとは? 駆動系やブレーキ系のパーツ群( サドル、ハンドル、タイヤは含まれない)のことで、略して「コンポ」と呼ばれる。 シリーズごとにセットで設計・製造されるため、パーツの性能を十分に発揮するためには、全て同

この記事を読む

ロードバイク組み立て

ロードバイクを購入する際、ショップに展示してあるバイクもしくは、カタログで選び注文する方法が一般的です。 ロードバイクにこだわりが出てくると、乗るだけでは物足らず、自分のバイクを自分で組みたくなってきます。 近年、購入者

この記事を読む

スプロケットの選び方

スプロケットとは? スプロケットとはリア(後輪)ホイールの軸(ハブのフリーボディ)に装着してある歯車のことです。 クランクを回転することでチェーンリングがチェーンを引張り、チェーンがスプロケットを回すことでホイールを回転

この記事を読む

補助ブレーキレバー取り付け

ロードバイクやクロスバイクのツーリングやポタリングにおいて アップライドなポジションでもスピードコントロールが可能になる補助ブレーキレバー 便利さや安全性においても取り付けによるメリットは大きいといえます。 今回は、フロ

この記事を読む

補助ブレーキレバー

補助ブレーキレバーとは メインのブレーキブラケットとは別にドロップハンドルやブルーホーンハンドルのフラット部分に取付けるブレーキレバーのことです。 エントリーモデルのロードバイクに標準装備されていることが多いです。 どん

この記事を読む

MTBおすすめバーエンド

マウンテンバイクやクロスバイクのほとんどが、フラットバーハンドルです。 ハンドルグリップの内側、または外側にハンドルと垂直に取付けるアルミやカーボン、ゴム素材のバーのことをバーエンドと言います。 バーの取付け位置がグリッ

この記事を読む

自転車おすすめケーブル

ロードバイク、マウンテンバイクなど自転車のシフトやブレーキケーブルは、消耗品のため定期的に交換する必要があります。 しかし、ケーブルの種類が複数ありどれを選んで良いかわからないといった人が多いのではないでしょうか? シマ

この記事を読む

自転車リアキャリア

最近は、通勤、通学など日常生活でスポーツバイクを気軽に使用する人が増えてきたため、かごやキャリアの必要性が増してきているのではないでしょうか。 競技用自転車から始まったロードバイク、 軽さを追求して設計されたマウンテンバ

この記事を読む