ロードバイクをより快適に、そしてスムーズに乗りこなしたい方にとって、機械式コンポーネントから電動式のDi2に切り替えることはとても魅力的な選択肢です。しかし、Di2化にはメリットだけでなく、注意すべきデメリットも存在しま
この記事を読むカテゴリー: ロードバイク
【ロードバイクをフラットバーハンドルに変更する!】ポジション快適に!ステップバイステップで解説
ロードバイクの乗り心地やポジションに不満を感じている方にとって、フラットバーハンドルへの変更は選択肢の一つです。 通勤や街乗りなどでの利便性も高まります。 しかし、その取り付けにはいくつかの手順と注意が必要です。 今回、
この記事を読む【必見!】ロードバイクのフラットバーハンドル化で快適なライディングを手に入れよう!【メリットとデメリットをチェック!】
ロードバイクはスポーツ性能を重視したデザインで知られていますが、その一方で長時間のライドや都市部での利用においては、より快適なポジションを求める声もあります。 そのため、一部のライダーはロードバイクのドロップハンドルをフ
この記事を読む【注目!】ロードバイクのフロントシングル化がもたらすメリットとデメリット!パーツ交換の方法も解説!
ロードバイクの世界では、常に新しいカスタマイズ方法が模索されています。 近年のグラベルロードのブームにより、カスタマイズとして注目されているフロントのシングル化。 これは、通常2段(チェーンリング2枚)あるフロント変速を
この記事を読む【魅力あふれるE-ロードバイク!】メーカー別比較とおすすめモデル5選!
今回は、e-ロードバイクについてご紹介します。 e-ロードバイクとは何か、どんなメリットがあるか、どんな人におすすめかといった基本的な情報を紹介します。 異なるメーカー5台について、それぞれのスペック、性能、価格を比較し
この記事を読む【究極のオールラウンダーホイール】MAVIC ALL ROAD SL 700C レビュー
サイクリストにとって走りに直結する重要なパーツであるホイール。 今回は、私も愛用しているグラベルロード向けホイール「MAVIC ALL ROAD SL」について、他ホイールとの比較を交えながら詳しく紹介します。 この記事
この記事を読む【アシストで新たなサイクリングの楽しみ方!】電動ロードバイクの選び方とおすすめモデルを紹介!
電動ロードバイクは、電動アシストが搭載されたロードバイクの進化形です。 通常のロードバイクの軽快な走り心地をそのままに、電動のモーターとバッテリーによって、平地も坂道も向かい風も、まるで平坦な道のようにスイスイ進むそのパ
この記事を読む【エンデュランスロードバイクの魅力とは?】一般的なロードバイクとの違いに迫る!おすすめエンデュランスロード10選
近年、ロードバイクの中でも、エンデュランスロードが注目を集めています。 これまでの一般的なロードバイクとは異なり、エンデュランスロードはどのような特徴を持っているのでしょうか? 本記事では、エンデュランスロードの魅力やそ
この記事を読む【エアロロードバイクの魅力と性能!】空力デザインの秘密に迫る!おすすめのモデル10選
空力性能と走行性能に特化したエアロロードバイクが注目を集めています。 エアロロードバイクは、その名の通り空気力学に優れ、路面抵抗・空気抵抗を極限まで対策した設計により高速走行を可能にするロードバイクの進化系です。 そのた
この記事を読む【初心者も必見!】軽さと性能を兼ね備えたヒルクライムモデルの選び方とおすすめ10選!
ロードバイクの中でも、坂や山を制覇するために生まれたヒルクライムモデル。 最新のヒルクライムモデルは、驚くべき特徴を備えています。 軽量化、エアロダイナミクスの最適化、そしてパワフルな駆動系。 これらが絶妙なバランスで融
この記事を読むオールラウンドロードバイクの選び方とおすすめモデル10選!
オールラウンドロードバイクとは、軽量性、空力性能、そして快適性を兼ね備えた万能バイクです。 その選び方と、様々なシーンで活躍できるおすすめモデル10選を紹介します。 オールラウンドロードバイクの選び方 オールラウンドロー
この記事を読むロードバイクの種類を解説!自分に合ったモデルの選び方
ロードバイクはその特性と多様性において、初心者からベテランサイクリストまで幅広い選択肢が可能です。 ロードバイクにはさまざまな種類が存在し、それぞれ異なる性能や特徴を持っています。 自分に最適なモデルを見つけるためには、
この記事を読む自分に合ったフレーム選びからコンポーネントの取り付けまで!prt3
フレームの洗浄と鉄粉除去 ロードバイクのフレームは、ライディングの快適さと効率に大きな影響を与えるだけでなく、外観的にも美しく保つことが大切です。 そのため、フレームの洗浄と鉄粉除去は定期的なメンテナンスの一環として欠か
この記事を読む自分に合ったフレーム選びからコンポーネントの取り付けまで!prt2
自転車愛好者や新たなライダーの皆さん、ロードバイクの素晴らしい世界へようこそ! ロードバイクはスピードとスリリングなアクティビティの組み合わせで、健康的なライフスタイルをサポートし、美しい風景を探索する手段でもあります。
この記事を読むフルクラムレーシング RACING QUATTRO VS 5LG
スペック RACIG QUATTRO 形式:クリンチャー リムハイト : 35mm(フロントとリア) 重量:1,725g(F/788g、R/937g) 対応カセット:カンパ/9-10-11S、シマノ/8-9-10-11S
この記事を読むST-R8000アルテグラ修理
STIレバー本体の内部機械の故障は、滅多に起きることはありませんが、転倒や衝突によりハンドル取付け部分やレバーなど、外部の破損はバイクに頻繁に乗る人やレースに出場する人にとって、しばしば起きることがあります。 今回、転倒
この記事を読むフルクラムレーシング RACING 5LG VS 7LG
RACING 5 LG スペック 形式:クリンチャー リム幅:23mm(外-外)、17C(内-内) リムハイト:24.5mm(フロント)、27.5mm(リア) 重量:1,645g 推奨タイヤサイズ:25c以上 価格:38
この記事を読むシマノハブのメンテナンス(リヤ編)
シマノデュラーエースWH-R9000C24-CL、リヤハブのグリスアップ方法を紹介します。 シマノハブは、グレードによる若干の違いはありますが、基本的には近い構造になっています。WH-R9000はシマノデジタルアジャスト
この記事を読むキャリパーブレーキ 性能比較 BR-R9100 VS BR-R8000
BR-R9100 スペック カタログ値:326 g (Pair) 実測値: 159g (Front), 159g (Rear) ブレーキシュー:R55C4カーボン, R55C4-Aカーボン, R55CT4 SHIMANO
この記事を読むBB30フレームにシマノクランクを取付けるには?
BB30規格のフレームにシマノクランクをそのまま取付することはできません。 BB30のクランクは軸径が30㎜であり、軸径24㎜のシマノクランクを取付けるには、変換アダプターを使う必要があります。 BB30 BB30はキャ
この記事を読むおすすめロードバイクリアキャリア
ロードバイクはスピードを出すために様々な工夫がされています。 カゴやキャリアは装備されてなく、荷物を運ぶためには、サイクルバッグやリュックに入れて背負う必要があります。 ロードバイクを毎日の通勤や通学、ロングライドで乗り
この記事を読むロードコンポーネントの特徴
ロードコンポーネントの製造をフルセットで行なっているメーカーはシマノ 、カンパニョーロ、スラムの3社です。 その3社メーカーのコンポーネントの特徴をグレード別に紹介していきます。 シマノの特徴 3社メーカーの中で比較する
この記事を読むロードコンポーネント
コンポーネントとは? 駆動系やブレーキ系のパーツ群( サドル、ハンドル、タイヤは含まれない)のことで、略して「コンポ」と呼ばれる。 シリーズごとにセットで設計・製造されるため、パーツの性能を十分に発揮するためには、全て同
この記事を読む自分に合ったフレーム選びからコンポーネントの取り付けまで!
ロードバイクを購入する際、ショップに展示してあるバイクもしくは、カタログで選び注文する方法が一般的です。 ロードバイクにこだわりが出てくると、乗るだけでは物足らず、自分のバイクを自分で組みたくなってきます。 近年、購入者
この記事を読む補助ブレーキレバー取り付け
ロードバイクやクロスバイクのツーリングやポタリングにおいて アップライドなポジションでもスピードコントロールが可能になる補助ブレーキレバー 便利さや安全性においても取り付けによるメリットは大きいといえます。 今回は、フロ
この記事を読む補助ブレーキレバー
補助ブレーキレバーとは メインのブレーキブラケットとは別にドロップハンドルやブルーホーンハンドルのフラット部分に取付けるブレーキレバーのことです。 エントリーモデルのロードバイクに標準装備されていることが多いです。 どん
この記事を読むクランクによる違い FC-R8000 VS FC-5800
ロードバイクのコンポ―ネントで一番存在感が大きいパーツといえば、やはりクランクではないでしょうか。 クランクは、ロードバイクの顔ともいえるパーツです。 FC-5800 105を最新のFC-R8000アルテグラに交換を行い
この記事を読むキャリパーブレーキ 性能比較 BR-R8000 VS BR-R7000
ロードバイクに乗ってる方であれば、コンポーネントは105以上にすべきと聞いたことがあると思います。キャリパーブレーキについても同様です。では、なぜ105以上なのか?105以上と下位グレードとではキャリパーブレーキの構造、
この記事を読むプーリー交換
リアディレーラー付近から異音がしたり、 チェーンがスムーズに動かない場合の改善やリアディレーラーの回転を良くし、バイクの走りを向上させる方法にプーリーの交換があります。 プーリーとは? リアディレーラーの上下に付いてある
この記事を読むクランク交換の仕方
クランクとは クランクはフレームの中心にあり、足の上下運動を回転運動に変えることで自転車の推進力を生み出す部品です。 クランクはボトムブラッケットの種類によって形状が異なり、交換方法も違います。 【送料無料】 Wera
この記事を読むロードバイクブレーキ交換
105 BR-R7000 (Silky black)デュアルピボット・ブレーキキャリパーに交換しました。 BR-R7000キャリパーブレーキには、デュアルピボット、ダイレクトマウントの2種類のタイプがあります。 BR-R
この記事を読むボトムブラケット(BB)交換
SM-FC4500(ティアグラ)から SM-BBR60(105)に交換をしました。 BBの選び方 BBにはシェル幅が2種類あります。 【68mm】「JIS(日本工業規格)」 【70mm】「BSC/BSA(イギリスの工
この記事を読む