エンドキャップ&フレームプロテクター

インナーケーブルエンドキャプ

今回紹介するインナーエンドキャップは、ペンチで挟み込み圧着するタイプではありません。

シフトケーブル、ブレーキケーブルで太さが違うため、エンドキャップも2種類あります。

左:オスねじ側   右:メスねじ側

オスねじとメスねじの2つのパーツから構成されています。

インナーケーブルにメスねじ側、オスねじ側の順に差込、2つパーツを締め込むとでケーブルに固定します。

そのため、取り付けた後でもネジを緩めることで、簡単に取り外すことができ再利用が可能です。


ノグチ(NOGUCHI) スクリューインナーキャップ [インナーワイヤーエンドキャップ] レッド ブレーキ&シフト用各2個セット CED-BD

メリット

エンドキャップをペンチなどで挟み込むタイプは、圧着部分が直線状(ペンチの跡)になる。

そのため、一度圧着したキャップを引き抜こうとすれば、ケーブル先端がばらけてしまう。


Plus Dodo(プラスドードー) スクリューインナーキャップ ブラック

ねじ込み式インナーケーブルエンドキャップは、2つのパーツを締め付けることで内側のキャップが縮まり、ケーブルを内側キャップ全体で均等に圧縮するため、ケーブルの形状が変わらず先端がばらけない。

それにより、ケーブル先端を揃えるためにカットする必要がなくなり、ケーブルの長さが足りなくなる恐れがない。

エンドキャップ、ケーブルともに再利用ができる。


デメリット

単価が高い

しっかりと締め付けておかなければ、走行中の振動でネジが緩み落下する危険性がある。

対策としては、走行前など定期的に緩んでないか確認することで落下を防ぐことができる。


取り付け方法

インナーケーブルを適当な長さにカットした後、2つあるパーツのメスねじ側をカットしたケーブル先端から差し込む

次に、オスねじ側をケーブル先端にかぶせるように取り付けます。

この時、ケーブル先端のまとまりが悪い場合は、オスねじ側をケーブルのねじり方向と、同じ方向に回転しながら差し込むとうまく入ります。

最後に2つのパーツのネジ山に合わせて締め付ければ取り付け完了です。


Plus Dodo(プラスドードー) スクリューインナーキャップ ブルー

フレームプロテクター

シフトやブレーキのアウターケーブルがフレームと接触する部分に取り付けるアイテムです。

ハンドルを曲げたとき、外側のアウターケーブルがフレームを擦ることで、フレームにできる傷を防ぐことができます。

フレーム側に貼るタイプ又は、ケーブル側に取付けるタイプの2種類あります。

今回は、ケーブル側に取付けるタイプを紹介していきます。


(アシマ/ASHIMA)(自転車用ケーブル/ワイヤー)フレーム プロテクター(4.5/5.0mm アウター用) ブラック

フレームプロテクター種類(ケーブル取付型)

ケーブル取付型にも、本体に切れ目がないタイプと切れ目があるタイプがあります。

タイプにより、取り付け方法が異なります。

切れ目がないタイプ

アウターケーブルに差し込んで取付けします。

完成車に付いていることが多い。

インナーケーブルを固定する前にあらかじめ、アウターケーブルにフレームプロテクターを通しておく必要があります。

インナーケーブルをブレーキやディレーラーに固定した後に取付ることはできません。

切れ目があるタイプ

スパイラル

被せる、挟み込む、巻き付ける等の形状があります。

インナーケーブルを固定した後でも、アウターケーブルの取り付けしたい位置に直接、取付けることができます。


取り付け方法(スパイラル)

プロテクター先端から、アウターケーブルに巻付けます。

プロテクターを回転させながら、アウターケーブルに巻き付けていきます。

最後まで巻き付ければ取付完了です。


まとめ

今回、あると便利な自転車アイテムを2つ紹介しました。

どちらも無くても走行に問題はありませんが、大切なバイクを長く綺麗に乗り続けるためにあると重宝するアイテムです。

機能はもちろん、タイプや色にこだわることでバイクのカスタマイズアイテムとしても使うことができます。

取り付け方法は簡単で価格も安価であるため、バイクのカスタマイズアイテムの一つに加えてみてはいかがでしょうか?

この記事がアイテムを選ぶうえで参考になれば幸です。


Zefal(ゼファール) SKIN ARMOR L


ノグチ(NOGUCHI) フレームプロテクター [4本入り] ブラック 125880

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です