クロスバイクにロードバイク用コンポーネントを変装することで、クロスバイクにロードバイクの様なスピードと巡行性を持たせるせる事を目的に行った。 クロスバイクであるラレーRFLに、ロードコンポネントを搭載します。 パーツ交換
この記事を読む
ご訪問いただきありがとうございます。スポーツバイクのパーツ交換、調節、メンテナンス方法、アイテム用品、最新バイクの試乗インプレッションまで詳しく紹介します!!
クロスバイクにロードバイク用コンポーネントを変装することで、クロスバイクにロードバイクの様なスピードと巡行性を持たせるせる事を目的に行った。 クロスバイクであるラレーRFLに、ロードコンポネントを搭載します。 パーツ交換
この記事を読むパーツ取付 ハンドル取付 ハンドル日東 Universiade105、ステムGIOS ORIGINAL STEM 90mm シフトレバー SHIMANO TIAGRA ST-4500 STI STIレバーを固定しているボ
この記事を読むパーツ取外 カスタマイズにあたり、始めに自転車に装着されているパーツを取外していきます。 使用工具 コッターレス抜き、カートリッジボトムブランケット工具、アーレンキー、モンキーレンチ グランジ BBツール posted
この記事を読むミニベロのカスタマイズを数回に分けて紹介します。 ミニベロ紹介 GIOS FIGARO 20インチ(451) GIOS MIGNONのスポーツデポ専売モデルがFIGAROです。 GIOS MIGNONをダウングレードした
この記事を読む105 BR-R7000 (Silky black)デュアルピボット・ブレーキキャリパーに交換しました。 BR-R7000キャリパーブレーキには、デュアルピボット、ダイレクトマウントの2種類のタイプがあります。 BR-R
この記事を読むシマノ ボトムブラケット SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25 SM-FC4500(ティアグラ)から SM-BBR60(105)に交換をしました。 BBの選び方 BBにはシェル幅が2種類あります。 【68m
この記事を読むFD-4500(ティアグラ)から FD-5801(105)に交換をしました。 FD-5801 特徴 デュラエースFD-R9100やアルテグラFD-R8000シリーズと同様にケーブルアジャスト機能がフロントディレーラー内に
この記事を読むバーテープとは 自転車のハンドル(ドロップ、ブルーホーン)に巻くことで、走行時の滑り止、クッションとして使われるテープ。 種類 コットン、コルク、革製、EVA、ポリウレタン、デュアルソフトポリマー(DSP)、マイクロテッ
この記事を読むリアディレーラー(RD)取外 リアディレーラーの取外しを行う場合、始めにチェーンを外します。 チェーンの取外 チェーンカッターでチェーンを切ります。 チェーン切断後、チェーンをフロントディレーラー、リヤディレーラーから取
この記事を読む使用工具 ハンマー、プライヤー、9mmスパナ、5mm六角レンチ E-Value ボールポイント 六角棒レンチ セット 9本組 セミロングタイプ SL ELBW09SL posted with カエレバ イーバリュー(E-
この記事を読むディスクブレーキローター種類 ディスクローターには、センターロック式(AFS)、6穴ボルト式の2種類あります。 ディスクブレーキ用ホイールを交換する際に注意しなければならないのが、ディスクローターとホイール又は、ハブが同
この記事を読むついに、フラットペダルをビンディングペダルに交換しました。 シマノPDM-530 シマノ SH-CT41L ビンディングシューズ SPD クリッカー ブラック ビンディンペダルの脱着 いきなり片道13kmの通
この記事を読むMTBはオフロードを走るためのフレーム設計、パーツで構成されています。しかし、実は街乗りとしても大変乗りやすく使い勝手が良いバイクです。 MTBを通勤で使用するため、変更すべきパーツを紹介したいと思います。 MTB通勤使
この記事を読む